雷雨喘息(雷雨ぜんそく)って何!? 原因を調べてみました!

(スポンサーリンク)

「線状降水帯」や「ゲリラ豪雨」。この言葉を聞かない日はないんじゃないかというくらい、全国各地毎日どこかで雷雨が起きています。

毎年秋の台風シーズンになると「ぜんそく発作」を起こす患者さんが増えるのをご存じですか?

「雷雨喘息(らいうぜんそく)」

というそうです。

目次

喘息とは?

台風や豪雨が過ぎた翌日や翌々日に起きることが多い雷雨喘息。天候と喘息はかなり関係が深く、研究が進められています。基本的には温度差や湿度差と言われていますが、どうやらそれだけではないようなのです。

もともと「喘息」とは、アレルギーなどの原因で気管支に慢性的な炎症が起こっているところに、何らかの刺激が加わることで過敏に反応し、せきやたん、呼吸困難をともなう発作が起こることをいいます。喘息の特徴的な症状は主に夜間や早朝に息苦しくなったり、せきが止まらなくなったりすることですが、他にも呼吸のたびにゼーゼーヒューヒューという音がしたり、運動したり冷気や煙にあたると息苦しさやせきが出たりすることもあります。喘息を引き起こすアレルゲンとしては、ダニ、ホコリ(ハウスダスト)、花粉、食物などさま ざまなものが挙げられます。

雷雨喘息とは?

「雷雨喘息」とはどういうときに起こる喘息なのでしょうか。

雷雨喘息という言葉が広がりはじめたきっかけは、2016年11月にオーストラリアのビクトリア州で起きた雷雨が関係しています。この雷雨によって喘息症状を悪化させた人が続出し、少なくとも3人の死亡が確認されました。同年11月24日付のCNNニュースによると、喘息発作で数百人が病院の救急診療を受けたということです。

このとき豪州の調査で次のようなことが発表されました。

「雷雨ぜんそくは、ライグラスというイネ科の植物の花粉が多く飛散している時期に嵐が重なると発生します。大量の発作患者が出た時期も非常に多くのライグラスの花粉が飛んでいました。激しい雷雨が起きると湿度が急に高くなり、花粉の粒子が水分を含み細かく割れるのです。通常なら花粉は鼻の中の毛に引っかかりますが、細かくなると肺まで到達します。そして、気管支が花粉に刺激されて腫れ上がり、呼吸困難に陥るのです」

CNNニュース

またイタリアでも、2010年にオリーブの花粉が原因で「雷雨喘息」が発生していることがわかっています。

雷雨喘息は花粉が原因だった

雷雨喘息は「花粉」が原因でおこる喘息であることがわかっています。オーストラリアでの原因はライグラスというイネ科の植物が原因でしたが、日本ではどうなのでしょうか。

農林水産省のHPによると日本には400種以上のイネが存在しています。イネ科の雑草にはカモガヤ、ネズミホソムギ、オニウシノケグサ、ハルガヤ、オオアワガエリなどが含まれます。もともと牧草として輸入されていましたが、繁殖力が高く、いわゆる「雑草」として日本全国に広がっています。

ライグラスについては明治時代に日本にやってきて、「ネズミムギ」という名前で全国各地に野生化しています。花粉が飛ぶ時期は4~8月くらいとされています。

このことは、日本でも「雷雨喘息」が起きる危険性があることを示しています。

雷雨喘息が起きやすい人とは?

オーストラリアのメルボルン大学が2500人超を対象とした調査によると、雷雨喘息の患者の中には、喘息発作が初めてという人が多く、嵐の最中にぜんそく発作に見舞われた人のうち32%はそれまで発作を起こしたことがなかったことが分かっています。日本の研究でも、雷雨喘息で救急受診する人の3~5割程度はこれまでに喘息と診断されていない人であることがわかっています。

またもともと喘息を持っていた人が雷雨喘息を起こすと、かなりきつい発作になることがオーストラリアの一件で分かっています。喘息の既往歴がある人は重症の発作になりやすいので注意が必要です。

また、喘息の吸入薬を使うほどではないもののアレルギー性鼻炎を持っている人は、雷雨喘息のリスクが高いとされています。

雷雨ぜんそく対策とは?

雷雨喘息は花粉が原因のため、これまで喘息をもっていなかった人も発症するリスクのあるものです。そのため「雷雨のあとはぜんそくが起きやすい」という認識をもつことがまずは大切だと言えます。

今まで喘息症状がなかった人でも、花粉症を持っていれば誰でも喘息発作を発症する恐れがあり、時折、重度の喘息発作に至る場合もあるそうです。花粉症の人は、自分が何の花粉アレルギーがあるのかを知っておくと良いかもしれません。

また、花粉症があっても雷雨中に窓を閉めて屋内に居た人には、喘息発作は起こらなかったようです。つまり、原因である花粉の多い時期で、かつ雷雨がある時には、窓を閉めて屋内に留まることが第一の予防になります。

アストラゼネカ社では「ぜんそく天気予報」(URL:https://www.naruhodo-zensoku.com/forecast/)というものも出しています。喘息のある人もない人も参考になるのではないでしょうか。

雷雨ぜんそくかな?と思ったら何科にかかる?

もし雷雨のあとに咳症状があり「雷雨ぜんそくかな?」と疑った場合、「呼吸器内科」または「アレルギー科」にかかるのがベストだそうです。ぜんそくは自然治癒が難しく、治療を必要とする疾患といわれています。早めに受診するようにしましょう。

まとめ

日本には現在約2,000万人の花粉症患者がいると言われています。そしてこの異常気象。

突然自分が「雷雨ぜんそく」になっても慌てないよう、情報をしっかりと整理して備えたいですね。

Follow me!

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次