
幻想的なイルミネーションと美味しそうな香りに包まれる「ミュンヘン・クリスマス市」。行きたいけれど、「子どもが寒がらないか心配…」「ベビーカーで楽しめる?」と迷っているママ・パパも多いはず。安心してください!
この記事では、子連れでも温かく快適にマーケットを楽しむための穴場スポットや、寒さ知らずの美味しいフードを徹底ガイド。さらに、混雑を避けてゆっくり楽しめるおすすめの時間帯や、子どものお手洗い情報まで、ママ目線で細かくご紹介します!






2025年ミュンヘンクリスマス市の日程
札幌で開催されるミュンヘン・クリスマス市は、札幌市と姉妹都市であるドイツ・ミュンヘン市との交流を記念して、本場ドイツのクリスマスマーケットを再現したイベントです。
開催期間は2025年11月21日(金)~12月25日(木)の間で、札幌市大通公園2丁目(さっぽろテレビ塔のすぐ西側)が会場となっています。
開催時間は11:00~21:00(ラストオーダー 20:45)で、入場は無料(飲食・物販・一部ワークショップは有料)です。地下鉄「大通駅」下車すぐ、またはJR「札幌駅」から徒歩約15分の場所にあります(札幌駅からは地下通路で直結)。
子連れ必見①混雑を避ける「ゴールデンタイム」を狙う
ミュンヘンクリスマス市(2丁目)はコンパクトな会場ですが、そのコンパクトさゆえに毎年混雑が起こります。混雑対策として知っておくと安心なポイントが「ゴールデンタイム」を狙うこと。おすすめの時間帯は平日のオープン直後(11:00~15:00)です。夕方以降や週末は、イルミネーション目当ての人で大混雑します。平日の日中なら比較的ゆったりと見て回れ、ベビーカーも押しやすいです。
また、イルミネーションも楽しみたい場合は16:30頃に会場に到着し、17:30には温かいお店へ避難する「短期決戦」がおすすめ!イルミネーションの点灯時間は16:30~22:00です。
また、体験型イルミネーションといって大通会場4丁目にある光のトンネルは実際にイルミネーション装飾の中を通ることが可能。5丁目にある大きな透明のドームは、設置しているセンサーの前に人が立つと光の演出が始まる双方向型のイルミネーションです。イルミネーションが好きなお子さんにおすすめスポットです。
子連れ必見②温かい休憩スポットを確保する
会場内の屋台は立ち食い形式が多いですが、子連れなら確実に座って休憩したいですよね。そんな方のために、屋内で座って休憩できるスポットを紹介します。
会場内飲食ブース
室内型になっている屋台が多いです。温かいグリューワインやスープを頼み、確実に座れる場所を確保しましょう。

さっぽろテレビ塔(徒歩1分)
地下1階にフードコート、地上階にも休憩スペースがあります。少し離れるだけで、暖かく広い場所で落ち着けます。
大通地下街(オーロラタウン・ポールタウン)
地下鉄大通駅周辺にはカフェや休憩スペースが豊富です。寒さがピークに達したら、一度地下街へ避難して体を温めましょう。
子連れ必見③寒さ対策は「徹底的な足元防寒」
札幌の冬は地面からの冷え込みが想像以上です。厚手の靴下(二重履きも推奨)、防水・防寒ブーツ、そして足裏カイロがあると安心です。お子さんは脱ぎ着しやすいダウンジャケットや、熱を逃がさないミトン、ニット帽は必須。ベビーカーにはブランケットをかけてあげましょう。
子連れ必見④子どもが喜ぶ!おすすめグルメ&スイーツ
ミュンヘン・クリスマス市では、大人はグリューワインで温まりたいですが、子どもが喜ぶメニューも豊富です。ホットチョコレートや本格焼きソーセージ、プレッツェルでテンション爆上げ間違いなしです。
【各店舗で紹介されているフード】
ホットショコラ ピスタチオ…750円
鴨ソーセージドッグ…1000円
焼キャベツとフランクのポトフ…1500円
スモークターキーレッグ…1500円
ザクザクチキンコンボ…1200円

クリスマスプレッツェル…900円
ロースト・アーモンド…1200円~
ロティサリーチキン1/4羽&特製フライドポテト…1000円
エゾ鹿のローストと北海道ハンドカットフライズ…1600円
子連れ必見⑤限定マグカップやオリジナルグッズでお子さんも大喜び

毎年デザインが変わる限定マグカップは、飲み物を購入するともらえます(返却可能な場合もあり)。家族のクリスマスの記念になりますよ!
・グリューワイン&マグカップセット…1900円
・ホットショコラ&マグカップセット…1700円
※数量限定のため、無くなり次第終了となります。
子連れ必見⑥体験&お土産!クリスマスの思い出づくり
ミュンヘン・クリスマス市では体験やお土産も充実しています。
サンタクロース・グリーティング
毎日、サンタクロースが会場に登場し、記念撮影に応じてくれます。登場時間は当日会場で確認できますが、日中の方が比較的空いています。場所は大通2丁目内の各所
【実施時間】平日は夕方頃、土日祝は12:30~18:00ごろ
また、12/6(土)に開催するニコラウスデーではサンタクロースからお子様へプレゼントを配ります。
アドベントカレンダー
今年もオリジナルアドベントカレンダーが会場に登場します。日めくりキーワードが隠されているので、訪れるたびに新しい発見があります。クリスマスまでのカウントダウンを、会場で一緒に楽しめますよ。来場日の日付に書かれたキーワードをオフィシャルグッズショップのスタッフに伝えると、素敵なプレゼントが貰えます!
【お子様限定/各日先着50名様まで】
ワークショップで手作り体験
会場内のテントでは、クリスマスオーナメントやマトリョーシカの絵付け体験などのワークショップが開催されています。寒い中でも温かい室内で楽しめるので、体を温めながら思い出づくりができます。
雑貨ブースでお気に入りを見つけよう
ドイツ製の木製オーナメントやくるみ割り人形、ロシアのマトリョーシカなど、異国の可愛い雑貨が並びます。小さなスノードームや、動物モチーフのオーナメントなど、子ども自身に「自分へのお土産」を選ばせてあげると喜びますよ。
子連れ必見⑨謎解きイベントに参加しよう
会期中、参加無料で「エネモもサンタクロースのキラめき!ひらめき!クリスマス大冒険」という謎解きイベントが開催されます。会場を歩きながら謎を解いてプレゼントをゲットしましょう♪
子連れ必見⑧近くのおすすめランチスポット
ミュンヘンクリスマス市が開催される大通公園(西2丁目)からすぐ、観光名所である札幌時計台周辺にある、子連れファミリーにおすすめのランチスポットを3つご紹介します。
Risotteria®︎GAKU時計台 (リゾット専門)
【場所】札幌時計台ビル 地下1階 (時計台のすぐ隣)
ボックスが席あり、温かいリゾットは子どもにも人気です。時計台と同じビル内にあり、地下で寒さを気にせずアクセスできます。リゾットは具材や味が豊富で、お子様の好みに合わせて選べます。ベビーカーでも入りやすい広めのボックス席があるのも子連れには嬉しいポイントです。
一夜干しと海鮮丼 できたて屋 時計台店
【場所】札幌時計台ビル 地下1階 (時計台のすぐ隣)
炉端焼きの定食や海鮮丼のお店です。和食好きの家族におすすめ。魚介の一夜干しを炭火で焼いた定食がメインで、北海道の美味しい魚を味わえます。お刺身や海鮮丼が食べられないお子様でも、焼いた魚やご飯が進むメニューがあり、和食で落ち着きたい家族におすすめです。こちらも地下で直結しているため安心です。
アンド スウィーツ!スウィーツ!ビュッフェ!アリス 札幌ル・トロワ店
【場所】ル・トロワ (Le TROY) 2階 (大通公園すぐ、地下直結)
パスタ、ピザ、スイーツなどがビュッフェ形式で食べ放題。お子様が好きなパスタやピザなどの軽食と、色とりどりのスイーツが食べ放題のビュッフェレストランです。「何を食べたいか迷う」お子様や、たくさん食べるお子様連れには最適です。ル・トロワは地下鉄大通駅と直結しており、クリスマス市の会場から移動しやすい好立地です。
子連れ必見⑦飽きたら子どもが遊べる場所4選
大通公園周辺(札幌駅〜大通駅エリア)で、天候や寒さを気にせずお子様が楽しめる、アクセス抜群の室内遊び場を3つご紹介します。これらの施設は、クリスマス市が開かれている大通公園(西2丁目)からも、地下通路や商業施設を経由して比較的スムーズにアクセスできます。
札幌まちなかキッズサロン おおどりんこ
【場所】札幌エスワンビル 2F (南1条西4丁目)…大通駅から徒歩数分。大通公園からも地下街(ポールタウン)経由でアクセス可能。
0歳~未就学児とその保護者が対象の施設で、大通の中心部にある「子育てサロン」です。絵本やおもちゃ、遊具があり、広々としたスペースでハイハイのお子様から遊べます。利用料が安価または無料の場合が多く、飲食ができる休憩スペースや、授乳・おむつ替えスペースも完備されているため、休憩にも最適です。
サッポロファクトリー キッズステーション produced by LOGOS
【場所】サッポロファクトリー(ショッピングモール)内…大通公園から徒歩15分程度、またはバスか地下鉄を利用。
対象年齢はなく、アウトドアブランド「LOGOS」がプロデュースしたキッズスペースで、テントやカラフルな列車など、キャンプの疑似体験ができる遊具が用意されています。ショッピングモール内にあるため、前後で食事や休憩、買い物も楽しめます。
AOAO SAPPORO(アオアオ サッポロ)
【場所】moyuk SAPPORO(商業施設)内…大通駅・すすきの駅から地下直結。クリスマス市会場からも地下街を通って移動可能
大通公園の南側にある都市型水族館で、学びながら遊べる体験スポットです。対象年齢はなく、遊び場ではありませんが、雨や雪の日も完全に室内で楽しめる新しい体験スポットです。水のゆらぎや生き物に囲まれた空間は、お子様の好奇心を刺激します。夜22時まで営業しているため、夕食後の時間調整にも便利です。
大丸札幌店 4階 プレイエリア(無料)
【場所】大丸札幌店 4階…JR札幌駅・地下鉄さっぽろ駅から直結(クリスマス市の会場からは地下歩行空間で移動するか地下鉄を利用)
2024年4月にリニューアルされた、子ども向けの無料プレイエリアです。人工芝の山や遊具が配置されており、靴を脱いで遊べます。同じフロアには、赤ちゃん休憩室(授乳室、おむつ替え台、調乳用給湯器)や子ども用トイレもあり、小さな子連れファミリーにとって非常に便利です。
おわりに
「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」は、本場ドイツの雰囲気を味わいながら、家族みんなでクリスマスの温かい気持ちを共有できる特別な場所です。
寒さ対策と混雑対策を万全にして、キラキラと輝く札幌の冬を、お子様と一緒に心ゆくまで楽しんでくださいね!

コメント